WordPress

WordPressをはじめて使う人が必ずやっておく5つの初期設定

38
WordPressをはじめて使うときに必要な設定があります。

記事を投稿したりプラグインを導入する前に必ずやっておきたい5つの初期設定を解説します。

初期設定は、WordPressのダッシュボードの「設定」で行うことができます。

※ 画像はクリックすると大きく表示されます。

1.一般
サイトタイトルとキャッチフレーズを記入します。
settei1

2.投稿設定
投稿用カテゴリーの初期設定と更新情報サービス、Ping送信設定をしておきましょう。
settei2

3.表示設定
フロントページの表示と1ページに表示する最大投稿数を決めておきます。
settei3

4.ディスカッション設定
投稿のデフォルト設定や他のコメント設定をしておきます。
settei4

コメントを書いてもらいたくなければ、こちらのチェックは外しておくといいです。
スパムコメントの防止にもなります。

5.パーマリンク設定
WordPress はデフォルトではマークや数字を使用しますが、パーマリンクやアーカイブにカスタム構造を使うこともできるようになっています。
settei5
このブログでは、カスタム構造を「/entry%postname%.html」と入力しています。

WordPressをはじめて使う人が必ずやっておく5つの初期設定は以上です。

後から設定を変えることができますが、この5つは確認しておきましょう。
使いながら、必要に応じて変更していくといいです。